公演・イベント情報 公演・イベント一覧へ

2025年11月30日(日) 共催公演

芸術文化の薫るまちコンサート
ベートーヴェン「第九」

芸術文化の薫るまちコンサート
ベートーヴェン「第九」

毎年恒例の芸術文化の薫るまちコンサート、今冬は一昨年も大好評で公演を迎えたベートーヴェン「第九」をお贈りいたします。

 

 

【出 演 者】

指    揮:村上 寿昭 

ソプラノ:全詠玉

メゾ・ソプラノ:齊藤 日向

テノール:村上 敏明

テノール:田中 裕太(第一部のみ)

バリトン:吉川 健一

管 弦 楽:TAMA21交響楽団   

合  唱:コーラルファンタジーinひの

 

【曲 目】

▼第一部

グノー「ファウスト」より”宝石の歌” 全詠玉

ロッシーニ「セヴィリアの理髪師」より”今の歌声は” 齊藤日向

ヴェルディ「仮面舞踏会」より”永遠に君を失えば” 田中裕太

チレア「アルルの女」より”ありふれた話(フェデリーコの嘆き)” 村上敏明

モーツァルト「フィガロの結婚」 訴訟に勝っただと? 吉川健一

源田俊一郎 編曲 ”ふるさとの四季” コーラルファンタジー in ひの

(オーケストラ伴奏による混成四部合唱)

 

▼第二部

ベートーヴェン作曲 「交響曲第9番 ニ短調 作品125 合唱付」

近日発売開始

  • 公演概要
  • チケット情報
  • 出演者プロフィール
  • 公演概要

    公演日2025年11月30日(日)
    時間

    開場 13:45 / 開演 14:30 / 終演 17:00頃

    料金

    【全席指定・税込】 

    S席:3,000円

    A席:2,000円
    高校生以下(S席、A席とも)1,000円

     

    ※未就学児入場不可

    ※障がい者手帳をお持ちの方は20%引き

    ※託児サービス有り※要事前予約申込(TEL:090-9970-0340)11月21日(金)まで

    ※車椅子席は日野市民会館窓口にてお申込ください

    会場ひの煉瓦ホール(大ホール)
    主催主催:特定非営利活動法人 藝術文化の薫るまちinひの 実行委員会
    共催:日野市民会館(指定管理者 株式会社ケイミックスパブリックビジネス)
       日野市文化スポーツ課
  • チケット情報

    チケット発売日

    【チケット発売開始】 9月6日(土)10:00
    ※初日は電話受付のみ

    ※初日の電話受付では座席はお選びいただけません

    ※チケットのお引き取り、窓口販売は、9月7日(日)9:00から

     

    【オンラインチケット販売期間】

    9月7日(日)9:00より11月23日(日)23:59まで

    料金

    【全席指定・税込】 

     S席:3,000円

     A席:2,000円
     高校生以下(S席、A席とも)1,000円

     

    ※未就学児入場不可

    ※障がい者手帳をお持ちの方は20%引き

    ※託児サービス有り※要事前予約申込(TEL:090-9970-0340)11月21日(金)まで

    ※車椅子席は日野市民会館窓口にてお申込ください

    チケット取り扱い

    日野市民会館

    七生公会堂

    日野市民会館オンラインチケットサービス(会館内HP)
    チケットぴあ【Pコード:306-063】

  • 出演者プロフィール

    村上寿昭
    村上寿昭

    2004年から2006年までオーストリア・リンツ州立歌劇場に在籍、その後ドイツ・ハノーファー州立歌劇場に転じ、数多くのオペラ、バレエを指揮。

    国内においては、2002年には小澤征爾音楽塾にて「ドン・ジョヴァンニ」を指揮。2010年びわ湖ホールにて「ヘンゼルとグレーテル」を指揮。2016年小澤征爾音楽塾にて「こうもり」を、翌年は「カルメン」を指揮(小澤征爾氏と振り分け)。2016年セイジ・オザワ松本フェスティバルにてGigコンサートを指揮。2021年サントリーホールにて「ラ・トラヴィアータ」を指揮。2022年調布市民オペラ「カルメン」を指揮。現在、東京芸術大学講師、桐朋学園大学講師。

    全詠玉
    全詠玉

    東京都出身。国立音楽大学卒業、同大学大学院修了。第19回友愛ドイツ歌曲コンクール第2位、日本R.シュトラウス協会賞。第42回イタリア声楽コンコルソイタリア大使杯。

    主なオペラ出演に東京二期会『ファルスタッフ』(ロラン・ペリー演出)ナンネッタ役、『ドン・カルロ』天よりの声、『フィガロの結婚』バルバリーナ役(宮本亞門演出)、小澤征爾音楽塾子どものためのオペラ『子どもと魔法』お姫様、うぐいす、火役。その他『こうもり』アデーレ、『ラ・ボエーム 』ムゼッタ、『トゥーランドット』リュー等で好評を博す。

    また『カルミナ・ブラーナ』(西本智美指揮)、『ペールギュント』などでソプラノソロを務める。二期会会員

    齋藤日向
    齋藤日向

    茨城県出身。声楽を濱田千枝子、佐橋美起、中巻寛子、吉川健一の各氏に師事。愛知県立芸術大学卒業、同大学院修了。第10回サンハート・アンサンブル・オーディション最優秀賞受賞。これまでに「コジ・ファン・トゥッテ」(ドラベッラ)「フィガロの結婚」(ケルビーノ)「ホフマン物語」(ニクラウス/ミューズ)「ヘンゼルとグレーテル」(ヘンゼル)「ファルスタッフ」(クイックリー夫人)「ラインの黄金」(エルダ)「メリー・ウィドウ」(プラシコヴィア)「ファウスト」(ジーベル)新国立劇場こどものためのオペラ劇場2025「オペラをつくろう!小さなエントツそうじ屋さん」(ジョン・クローム)等に出演。また、ベートーヴェン「交響曲第九番」、ヘンデル「メサイア」、バッハ「マタイ受難曲」、メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」等の合唱曲においてソリストをつとめる。新国立劇場、小澤征爾音楽塾、NISSAY OPERA等の公演に合唱として多数出演。似顔絵、フライヤーのデザイナーとしても活動。東京二期会会員。アンサンブルユニット「re:トライコア」メンバー。新国立劇場合唱団メンバー。

    村上敏明
    村上敏明

    国立音楽大学声楽学科卒業。文化庁在外研修員等の奨学金を得て、2001年から2007年までイタリアに留学。イタリアオペラを中心に60役以上の幅広いレパートリーを有し、新国立劇場・藤原歌劇団や、イタリアの劇場・フェスティヴァル等で、国際的に活躍している。第9回マダムバタフライ世界コンクール優勝のほか、15の国際声楽コンクールで優勝または上位入賞。国内でも2004年に、第40回日伊声楽コンコルソ第1位、第35回イタリア声楽コンコルソ・シエナ大賞受賞。2012年より12年連続でNHKニューイヤーオペラコンサートに出演。第16回五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。藤原歌劇団団員。八王子コミュニティオペラ芸術監督。人気実力ともに日本を代表するテノール歌手として、活躍を続けている。

    田中裕太
    田中裕太

    東京都出身。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業後、イタリア・ミラノにて研鑽を積む。同大学院音楽研究科修士課程声楽専攻に在籍。第6回トスティ歌曲コンクール(2023)第3位。朝日新聞社主催 第73回「芸大メサイア」をはじめ、モーツァルト《戴冠ミサ》《レクイエム》、ベートーヴェン《交響曲第九番》、プッチーニ《グローリア・ミサ》などの宗教曲でソリストを務め、東京交響楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団などと共演。オペラでは、ヴェルディ《椿姫》アルフレード、ドニゼッティ《愛の妙薬》ネモリーノ、J.シュトラウスII《こうもり》アルフレードなどで出演し、いずれも高い評価を受ける。品川学藝高等学校声楽専攻非常勤講師。

    吉川健一
    吉川健一

    国立音楽大学卒業、同大学院修了。二期会オペラ研修所プロフェッショナルコース第6期修了。トルトーナ国際音楽コンクール、第20回奏楽堂日本歌曲コンクールなど国内外のコンクールで入賞する。二期会公演「魔笛」パパゲーノ役でデビュー、その後も同二期会公演「ジャンニ・スキッキ」「天国と地獄」「サロメ」、新国立劇場「コジ・ファン・トゥッテ」(特別演奏会)「沈黙」「ピーター・グライムズ」「夕鶴」「蝶々夫人」「魔笛」「カルメン」「ジャンニ・スキッキ」「セビリアの理髪師」「夜鳴きうぐいす」「リゴレット」「ボエーム」他、ヴェルディ生誕200周年記念東京・春・音楽祭「ファルスタッフ」タイトルロールでは高い評価を得る。芸術文化の薫るまちコンサートには「カルメン」「第九」公演にソリストとして出演している。地域創造登録アーティスト 二期会会員

    コーラルファンタジー in ひの

    2007年日野市が「ベートーヴェン第九コンサート」を催すにあたって市民合唱団を募集しました。これが母体となり、2017年からは「特定非営利活動法人藝術文化の薫るまちinひの実行委員会」の合唱団として活動しています。演奏会ごとに合唱団員を募集し、今回も日野市を中心に合唱好きの仲間が集まりました。一流のソリストをお招きしてオーケストラとともに迫力のある演奏をこの日野市でお届けします。(合唱指導 泉智之氏 田中裕太氏 生駒侑子氏、ピアニスト 松嶋弥生氏)

    TAMA21交響楽団

    多摩東京移管100周年記念イベントにおけるTAMAらいふ21管弦楽団を前身として1994年結成のアマチュアオーケストラです。毎年秋の定期演奏会では大構成の管弦楽作品を中心に置き、これまでに小林研一郎、現田茂夫、西村智実、飯守泰次郎(故人)、北原幸男、井﨑正浩、海老原光、曽我大介、佐々木新平等の各氏を指揮に迎えています。また、合唱団、バレエ団、オペラ団体等多摩地域の各種芸術団体との共演を積極的に行っています。

お問い合わせ

ひの煉瓦ホール(日野市民会館)

TEL:042-585-2011

ひの煉瓦ホール(日野市民会館)

 〒191-0016 
東京都日野市神明1-12-1
交通アクセス
 TEL.042-585-2011 
FAX.042-587-7577

七生公会堂・七生福祉センター

 〒191-0032 
東京都日野市三沢3-50-1
交通アクセス
 TEL.042-593-2911 
FAX.042-593-2917

とよだ市民ギャラリー

 〒191-0062 
東京都日野市多摩平2-3-4
オリエント丹野マンションB-102号(地下1階)
交通アクセス
 TEL:042-586-1961(ギャラリー直通)
 TEL:042-585-2011(予約方法・利用問合せ)

お問い合わせ