本物の歌舞伎の芝居と舞踊を、日野市へ。
芝居の深みと舞踊の妙技――
松竹大歌舞伎が誇る“本物”の歌舞伎を、日野市にお届けします。
今回は、親子三代がそろって出演する特別な公演。
歌舞伎座まで出掛けなくとも、本格的な歌舞伎の醍醐味をご堪能いただける貴重な機会です。
[親子三代が紡ぐ、今だけの舞台]
中村又五郎は、歌舞伎界の重鎮として数々の名舞台で活躍し、映画やドラマでも幅広く存在感を放つ実力派俳優。
長男・中村歌昇は、現在上演中の人気舞台「刀剣乱舞 東鑑雪魔縁」で陸奥守吉行と源実朝を好演中。新たな魅力を開花させています。
次男・中村種之助は、若手屈指の舞踊の名手。確かな技と洗練された表現で観客を魅了します。
そして次世代を担う二人――
歌昇の長男・中村種太郎は、「八代目尾上菊五郎 六代目尾上菊之助襲名披露公演」にて通る声と堂々たる芸で大きな喝采を浴び、
弟・中村秀乃介は、人間国宝・片岡仁左衛門との共演経験も豊富。小さいながらも確かな芝居で将来を期待される存在です。
三世代にわたる芸の継承と輝き。
その舞台を、ぜひお見逃しなく!
[見どころ]
本格的な人情芝居「泥棒と若殿」
山本周五郎の原作をもとに、身分を越えて心を通わせる二人の絆を描く、味わい深い人情噺。
笑いと涙が交差するドラマが、丁寧な演技と構成で心に残ります。
江戸の粋を描く華やかな舞踊「お祭り」
山王祭の賑わいを背景に、鳶頭や芸者たちが次々と登場。
江戸情緒あふれる華やかな舞台と、軽快なリズムで観客を魅了します。
日野市で味わう“本格”の歌舞伎
本公演は、歌舞伎座や専用劇場に足を運ばずとも、本格的な芝居と舞踊を体験できる巡業形式。
身近に出会える歌舞伎の“粋”を、どうぞご堪能ください。