公演・イベント情報 公演・イベント一覧へ

2025年11月14日(金) 主催公演

日野に歌舞伎がやってくる! 令和七年度(公社)
全国公立文化施設協会主催
松竹大歌舞伎

日野に歌舞伎がやってくる! 令和七年度(公社)
全国公立文化施設協会主催
松竹大歌舞伎

「松竹大歌舞伎」開催決定!!中村又五郎、歌昇、種之助、種太郎、秀之介、親子三代揃い踏みで贈る、人情噺と歌舞伎舞踊の名作をぜひお楽しみください。(写真提供:松竹)

 

 

 

 

 

 

近日発売開始

松竹大歌舞伎
  • 公演概要
  • チケット情報
  • 出演者プロフィール
  • あらすじ・みどころ
  • 子ども無料招待
  • 公演概要

    公演日2025年11月14日(金)
    時間

    開場 14:00 / 開演 14:30 

    料金

    【全席指定・税込】

     SS席 8,800円 

     S席   7,800円 

     A席   5,800円

     

    【日野市民割引】

     SS席 7,800円 

       S席   6,800円 

       A席   4,800円

    【日野市民割引チケット】は【電話予約・窓口販売】のみの取扱いです。

     窓口にて市民であることを確認できるものをご提示ください。

     

    ※18歳以下の方を無料でご招待いたします※

     本公演では、小学生から18歳以下の方へ、

       無料でご鑑賞いただけるお席を設けております。

     詳細は「子ども無料招待」タブをご覧ください。

     

      ※当日券は同伴者割引はございません。

      ※未就学児入場不可

      ※車いす席は日野市民会館(電話・窓口)でお申込みください。

     

     

     

     

    会場ひの煉瓦ホール(大ホール)
    主催日野市民会館(株式会社ケイミックスパブリックビジネス)

    文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業

  • チケット情報

    チケット発売日

    【チケット発売開始】

    2025年8月10日(日)10:00~

     

    ※初日は電話予約のみ。
    ※初日の電話予約では座席をお選びいただけません。
    ※窓口でのチケットの受取は8月11日(月・祝)9:00~から
    ※七生公会堂での前売券販売は11月12日(水)まで

     

    【オンラインチケット販売期間】
     2025年8月10日(日)10:00~~11月7日(金)23:59

     

    料金

    【全席指定・税込】

     SS席 8,800円 

     S席   7,800円 

     A席   5,800円

     

    【日野市民割引】

     SS席 7,800円 

       S席   6,800円 

       A席   4,800円

    【日野市民割引チケット】は【電話予約・窓口販売】のみの取扱いです。

     窓口にて市民であることを確認できるものをご提示ください。

     

    ※18歳以下の方を無料でご招待いたします※

     本公演では、小学生から18歳以下の方へ、

       無料でご鑑賞いただけるお席を設けております。

     詳細は「子ども無料招待」タブをご覧ください。

     

      ※当日券は同伴者割引はございません。

      ※未就学児入場不可

      ※車いす席は日野市民会館(電話・窓口)でお申込みください。

     

     

     

     

    チケット取り扱い

    ●ひの煉瓦ホール(日野市民会館) TEL042-585-2011
    ●七生公会堂・七生福祉センター TEL:042-593-2911

    ●オンラインチケットサービス(会館ホームページ内)

    ●チケットぴあ(Pコード:536-530)

    ●ローソンチケット(Lコード:36415)

    ●イープラス https://eplus.jp/

     

  • 出演者プロフィール

    中村又五郎(なかむら またごろう) 三代目 播磨屋
    中村又五郎(なかむら またごろう) 三代目 播磨屋

    1956年4月26日生まれ。二世中村歌昇(四世中村歌六)の次男。祖父は三世中村時蔵。64年7月歌舞伎座『偲草姿錦繪』「八段目」の奴ほかで中村光輝を名のり初舞台。81年6月歌舞伎座『船弁慶』静御前・知盛の霊ほかで三代目中村歌昇を襲名。2011年9月新橋演舞場『菅原伝授手習鑑』寺子屋の武部源蔵ほかで三代目中村又五郎を襲名。

    中村歌昇(なかむら かしょう) 四代目 播磨屋
    中村歌昇(なかむら かしょう) 四代目 播磨屋

    1989年5月6日生まれ。中村又五郎の長男。94年6月歌舞伎座〈四代目中村時蔵三十三回忌追善〉の『道行旅路の嫁入』旅の若者で四代目中村種太郎を名のり初舞台。2011年9月新橋演舞場『舌出三番叟』千歳ほかで四代目中村歌昇を襲名。15年1月浅草公会堂『一條大蔵譚』奥殿の一條大蔵長成ほかで名題昇進。

    中村種之助(なかむら たねのすけ) 初代 播磨屋
    中村種之助(なかむら たねのすけ) 初代 播磨屋

    1993年2月22日生まれ。中村又五郎の次男。98年10月国立劇場『佐倉義民伝』徳松で初お目見得。99年2月歌舞伎座『盛綱陣屋』小三郎で初代中村種之助を名のり初舞台。2015年1月浅草公会堂『猩々(しょうじょう)』猩々ほかで名題昇進。

    中村種太郎(なかむら たねたろう) 五代目 播磨屋
    中村種太郎(なかむら たねたろう) 五代目 播磨屋

    2016年2月26日生まれ。中村歌昇の長男。祖父は中村又五郎。19年9月歌舞伎座『伊賀越道中双六』で小川綜真の名で初お目見得。22年9月歌舞伎座『菅原伝授手習鑑』寺子屋の菅秀才で五代目中村種太郎を名のり初舞台。

    中村秀乃介(なかむら ひでのすけ) 初代 播磨屋
    中村秀乃介(なかむら ひでのすけ) 初代 播磨屋

    2018年12月25日生まれ。中村歌昇の次男。祖父は中村又五郎。22年9月歌舞伎座『菅原伝授手習鑑』寺子屋の松王丸一子小太郎で中村秀乃介を名のり初舞台。

  • あらすじ・みどころ

    あらすじ・みどころ

    ◆泥棒と若殿
     金目のものを探しに、荒れ果てた御殿に忍び込んだ泥棒の伝九郎は、一人の侍と出くわします。ここには金も食べ物もないと言うこの男は、実は若殿の松平成信。藩の家督相続に端を発した御家騒動に巻き込まれ、三年前からこの屋敷に幽閉されていたのです。あと数日で食料も尽きて、飢え死にするのを待つばかりと生きる気力も失せた成信を見た伝九郎は、考えがある様子でその場を立ち去ります。
     翌朝、成信が目を覚ますと、朝食の支度をしているのは他でもない伝九郎。しかも、伝九郎自身が働いて得た金で食事の用意をしたのです。成信の身の上話を聞いた伝九郎は放っておけないと感じ、二人は屋敷で奇妙な同居生活を始めます。それからひと月後、家老の梶田重右衛門たちが成信のもとを訪れ……。
     山本周五郎原作の短編小説を矢田弥八の脚色によって劇化した舞台で昭和四十三(一九六八)年に初演されました。演目名の通り、立場の全く異なる〝泥棒と若殿〟の同居生活がもたらす交流と絆を軸にした心温まる物語に是非ご期待ください。

    ◆お祭り
     江戸赤坂にある日枝神社の山王祭は、〝天下祭り〟と称される御祭礼。町内は屋台囃子が聞こえて大層な賑わいです。ここに姿を現したのは威勢のいい鳶頭。祭りの浮き立つ気分も手伝い、ほろ酔い気分の様子です。そこへ鳶の者や芸者たちも加わり、次々に踊ってみせます。華やかな賑わいはさらに続き……。
     神田明神の神田祭と共に、将軍も見物する江戸の二大祭りとして知られる山王祭を題材に、江戸の風情と江戸っ子の粋な様子を見せる華やかな舞踊です。情趣あふれる一幕を心ゆくまでお楽しみください。

  • 子ども無料招待

     

    18歳以下のお子様を歌舞伎公演に無料ご招待!

    同伴される保護者の一部は半額でご覧いただけます。

    【8月10日(日)10:00~電話受付開始】

    ※18歳以下チケットおよび同伴者チケットは【電話予約・窓口販売】のみの取扱いです。

     窓口にて学生証、または保険証など年齢確認のできるものをご提示ください。


    ◆すでにオンラインチケットやプレイガイドで一般料金をご購入の方には、公演当日、窓口にてチケット代を払い戻しいたします。
    ◆公演当日は、必ず年齢を確認できる身分証明書をご持参ください。

     


    <令和7年度 文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業>とは?

    子供たちに本格的な舞台芸術の鑑賞・体験の機会を提供することを目的とした事業です。

    今回は、伝統芸能・歌舞伎を鑑賞できる特別な機会。


    本物の歌舞伎役者による舞台を、ぜひお子様と一緒にお楽しみください。

    さらに、人気の名子役・種太郎、秀之介も出演。


    小さいながらも数々の舞台で活躍してきた二人の姿にもご期待ください!


    ご招待内容

    • 小学生~18歳以下のお子様を 無料ご招待

    • *小学生以下のお子様は、必ず保護者の同伴が必要です


    保護者(同伴者)の料金

    ※お子様の人数により、割引対象となる同伴者の人数が異なります。

    • S席 3,900円

    • A席 2,900円


    半額チケット対象の同伴者数(例)

    • 子ども1名 → 同伴者1名まで

    • 子ども2名 → 同伴者1名まで

    • 子ども3名 → 同伴者2名まで

    • 子ども4名 → 同伴者2名まで

    ご注意事項

    • チケットは対象の席種から自由にお選びいただけます。

    • 18歳以下チケットおよび同伴者チケットは【電話予約・窓口販売】のみの取扱いです。

    • すでにオンラインやプレイガイドで購入された対象者は、公演当日にキャッシュバックいたします。

    • 同伴者席は必ずお子様と一緒にご利用ください。

    • ※同伴者料金の場合、「市民割引」は適用されません。
    • ※当日券は同伴者割引はございません。
    •  

    ◆グループでのお申し込みも受け付け中。

    詳細はお気軽に会館までお問い合わせください。

    文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業

お問い合わせ

ひの煉瓦ホール(日野市民会館)

TEL:042-585-2011

備考

 

 

ひの煉瓦ホール(日野市民会館)

 〒191-0016 
東京都日野市神明1-12-1
交通アクセス
 TEL.042-585-2011 
FAX.042-587-7577

七生公会堂・七生福祉センター

 〒191-0032 
東京都日野市三沢3-50-1
交通アクセス
 TEL.042-593-2911 
FAX.042-593-2917

とよだ市民ギャラリー

 〒191-0062 
東京都日野市多摩平2-3-4
オリエント丹野マンションB-102号(地下1階)
交通アクセス
 TEL:042-586-1961(ギャラリー直通)
 TEL:042-585-2011(予約方法・利用問合せ)

お問い合わせ